そして円環はひらく

ただの読んだ本メモ、人が読む用には書いていません

いけない

帯は『ラスト1ページに仕掛けられた企み 写真に隠されたもうひとつの結末を見破れ』

以下ネタバレあり

 

一章「弓投げの崖を見てはならない」

全てが「えっ」っていう勘違いの着地点のために用意された辻褄で、いかにも怪しくなく自然にばらまかれてるのに少しの引っかかりがあるという極上の伏線。

・なんで時間言ってんのかなの違和感

・「最近の若者は新聞読まないから」

・石の一撃で女性が男を殺せるのかの違和感

この辺りがすごい。呟いた三文字の名前のミスリードはもはやおまけと思えるほど上記が美しい。

 

最後の写真→周辺の地図

びっくりする事実の後に残るこの章の謎は、ゆかり荘の前で事故にあったのは誰か?

・アパートを飛び出した邦夫か、

・包丁を持ってやってきた雅也か、

・それを阻止しようと走った隈島か。

 

二章「その話を聞かせてはいけない」

最後の写真→おばあさんと甥を崖から突き飛ばしたのはHAPPYのトレーナーを着た山内ってことかな。車のトランクにでも乗り込んでた?

 

三章「絵の謎に気づいてはいけない」

捜査に私情が入り込むとろくな事にならない=隈島は何をしたんだろう?という謎深まれり。

最後の写真→ボールペンと手袋。おそらく「ボールペンで自分を指した」描写の時の竹梨による改変。にしても、相方だった隈島からもらったモンブランで偽装するなんて人の心がない!

二周目からの追記:「捜査に私情が入り込むとろくな事にならない」を隈島を想起させるのはミスリードで、実際は入信してる竹梨のこと。ゆかり荘前の事故を嘘の証言したり、手帳の絵を偽装したり、それに気づいた水元をやっちまったり、本当にろくな事になってなさすぎる。

 

終章「街の平和を信じてはいけない」

ただただ泣ける章。

「安見先生ならきっとー中略ー自分自身のことも、勇気づけたり笑わせたりできるに決まってる」

どうしたってそうできない大人二人がいて、突きつけられすぎて辛い。

結局、自身の罪は妻によって葬られ、図らずとも自分は竹梨の罪を葬った訳だけど、それって何を示してるんだろう。とても赦しには思えない。

『傍に来た人の袖を掴むと、掴まれた人は死んでしまう。逆に相手の袖を引いてやると殺すことができる』中国の妖怪

妻は夫の袖を掴み、邦夫は竹梨の袖を掴んだとも言える。罪に対する救済は償いでそれを阻止される事は魂の死ではないか?彼らは六道のどこへ行けるのか?

 

また、少年二人は街や大人の闇に気づかず、「ね、平和っていうか」と無邪気に未来を見て自転車を漕いでいる描写も、よくよく考えれば、

二章で山内は「このときのお返し、はやくさせてよ」と言って傷を自らほじくり返し穴を開けていて、珂はその穴がどこまでも深く続いてるように感じている。

そのお返しが崖の上で行われ、人を2人殺した彼らは全く「平和」ではないし、山内の薄気味悪い奈落を珂の闇で埋めた形だろう。

 

残る謎、一章で車に轢かれたのは誰か?だけど、最後まで読むと邦夫さんと雅也は生きてるから、消去法で隈島という事になる。

 

【答え合わせの二周目】

一章の写真と照らし合わせ。

p83雅也は「商店街の中ほどにあるスーパー、タイヘイの看板が見えた。包丁を買って駆け出し商店街の南端まで行き左へ曲がればアパート前の道」となると、ゆかり荘へは下から来た。

p86隈島は「商店街の真ん中あたりで立ち尽くしていた。距離は多少伸びるが、ゆかり荘へは商店街を先に出て路地を走った方が早い」となると右へ抜ける道からゆかり荘の前に出た。

車は、シーラインを南へ向かいp262「アパートの前を通り過ぎようとし」p73「突然フロントガラスの右側から人影が現れ」

とあるから車に当たったのは左の路地から南へ向かう車の右に出てきた隈島という事になる。

 

p87『その手に握られていたものがアスファルトに転がる』の3択クイズ、

「弓矢」をもってアパートを飛び出した邦夫、

「包丁」を手にして走ってきた雅也、

「ラークの箱」を持ったまま阻止しにきた隈島、

答えはラークの箱。

 

初めから終わりまで全て面白かった!謎解きも、それ以外も。